2005年度 練習登山・クライミング  
月日 2006年2月11日(土) 場所 山上ヶ岳(奈良県) 天候


男子  松尾(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)池本(1年)福塚(1年)
顧問  木村 胡麻
記録
橋本7:30 ==== 洞川9:30
[登山行動]
  清浄大橋10:30 〜 一本松茶屋11:10/11:20 〜 お助け水11:50 〜
洞辻茶屋12:15/12:30 〜 鐘掛岩13:20 〜 大峰山寺14:15/14:35 〜
西の覗き14:50 〜 鐘掛岩15:10 〜 洞辻茶屋15:40/14:50 〜 清浄大橋16:55
洞川17:20 ==== 橋本18:45
青空の下、山上ヶ岳に登る。年末からの豪雪のためか例年に比べて非常に 雪が多い(山頂付近の吹きだまりでは約150cmか?)。踏み跡もあり雪もしっまていて非常に歩きやすい。 青空に映えて樹氷も非常にきれい。

清浄大橋

洞辻茶屋

洞辻茶屋〜鐘掛岩

鐘掛岩

鐘掛岩〜西の覗き

大峰山寺

大峰山寺

西の覗きから

月日 2005年12月17日(土) 場所 金剛山(大阪府・奈良県) 天候


男子  松尾(2年)角田(2年)和田(2年)田中(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)池本(1年)
顧問  木村 胡麻
記録
橋本高校8:00 ==== 水越トンネル西口8:50
[登山行動]
  水越トンネル西口9:10 〜 セト 〜 国見城趾11:08 〜 売店12:18 〜 葛木神社12:23
〜 鳥居 〜 パノラマ台 〜 カヤンボ 〜 水越峠13:49/14:15 〜 水越トンネル14:30
水越トンネル ==== 橋本高校
期末考査などでしばらく練習ができていなかったので、久しぶりの練習となった。 折からの寒波の襲来で、12月としては珍しく雪の中の登山となる。 山頂付近は約25cmの積雪。雪中耐寒登山となる。

 

 

国見城趾

金剛山頂

水越峠

月日 2005年11月19日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候


男子  和田(2年)角田(2年)大浦(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)
顧問  木村
記録 橋本11:30 ==== 紀三井寺13:00
13:10 〜 17:00 競技用ボードを使用し、リードクライミングの練習
紀三井寺17:30 ===== 橋本19:00
先週の近畿高校スポーツクライミング大会で力を発揮できず、不完全燃焼のため、 リベンジを!近畿大会のコースが残っていたのでそれを使用して練習を実施する。 北風の吹く冷たい天候の中、充実した練習ができた。

月日 2005年10月31日(月) 場所 比良山岳センター附属登はん壁 天候 晴れ


男子  松尾(2年)和田(2年)角田(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)福塚(1年)
顧問  木村 胡麻
記録 9:00 〜 14:30 秋季大会終了後、山岳センター附属登はん壁を借りて練習を実施する。

月日 2005年9月24日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候 晴れ


男子  松尾(2年)和田(2年)田中(2年)角田(2年)大浦(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)
顧問  木村
記録
橋本8:00 ==== 紀三井寺9:20
 9:50 〜 16:00 競技用ボードを使用しての練習
紀三井寺16:30 ===== 橋本18:15
高体連登山部の合同練習会。県予選も一週間後に迫り、充実した練習ができる。 競技用ボードの右面は参加者9名中5名がクリア。実力もついてきた。

月日 2005年9月10日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候


男子  松尾(2年)和田(2年)田中(2年)角田(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)福塚(1年)
顧問  木村 北浦
記録 橋本7:30 ==== 紀三井寺8:50
 9:00 〜 12:00 競技用ボードを使用しての練習
紀三井寺13:00 ===== 橋本15:15
和歌山工業の生徒5名ともたまたま合流。合同練習となる。

月日 2005年9月3日(土) 場所 大台ヶ原(奈良県) 天候 晴れ


男子  松尾(2年)角田(2年)和田(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)福塚(1年)
顧問  木村 貴志 北浦
記録
橋本7:30 ==== 小処温泉10:00
 小処温泉10:15 〜 小処林道11:33 〜 逆峠13:32/42 〜 逆川14:05
 〜 大台ヶ原駐車場15:20
大台ヶ原駐車場16:15 ==== 橋本18:25
近畿大会の二日目のコースをメインザックで練習登山。貴志が引率し、木村と北浦は車の輸送役に。 小処温泉から大台ヶ原駐車場までは、車でも50分。非常に時間がかかる。

月日 2005年8月28日(日) 場所 大台ヶ原(奈良県) 天候 晴れ


男子  松尾(2年)角田(2年)大浦(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)浅野(1年)池本(1年)福塚(1年)
顧問  木村 貴志
記録
橋本8:00 ==== 小処温泉10:00
 小処温泉10:10 〜 小処林道 〜 逆峠13:10 〜 小処林道 〜 小処温泉15:30
小処温泉16:15 ==== 橋本18:25
近畿大会の二日目のコースをサブザックで歩く。ある事情により出発が予定より遅れたため 大台ヶ原まで行けずに途中で引き返すが、大会のコースの概要はつかめたと思う。 大会では、メインザックの行動になるためできるならもう一度コースを歩きたいものだ。

月日 2005年8月23日(火) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候


男子  松尾(2年)和田(2年)大浦(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)福塚(1年)
顧問  木村
記録 橋本8:00 ==== 紀三井寺9:20
 9:30 〜 16:30 和歌山工業、桐蔭高校との合同練習
紀三井寺16:50 ===== 橋本18:30
時々小雨が降る中、合同練習を実施する。本校単独のときと異なり、 競争心や他校の登りをを見て会得することができ充実した練習となった。

月日 2005年8月12日(金) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候 晴れ


男子  松尾(2年)角田(2年)和田(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)寺垣内(1年)
顧問  木村
記録 橋本7:30 ==== 紀三井寺9:00
 9:00 〜 12:00 トップロープ方式で練習を実施。
紀三井寺13:00 ===== 橋本15:00
本校独自で練習を実施する。競技用ボードの右を中心に練習。フリーながら右面の完登も二人に。 1年生の進歩も著しい。

月日 2005年8月6日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候 晴れ


男子  角田(2年)和田(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)浅野(1年)池本(1年)
顧問  木村
記録 橋本8:20 ==== 紀三井寺9:40
 10:00 〜 12:00 高体連登山部の合同練習会として実施。
紀三井寺17:00 ===== 橋本18:30
競技用ボードの右を中心に練習。フリーながら右面の完登もできるようになるなど 練習の成果が少しずつ出て、進歩が見られた。

月日 2005年7月16日(土) 場所 大普賢岳(奈良県) 天候


男子  松尾(2年)角田(2年)和田(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)浅野(1年)池本(1年)
顧問  木村 胡麻
記録
橋本高校7:40 ==== 和佐又キャンプ場9:20
 和佐又キャンプ場9:36 〜 和佐又のコル9:50 〜 シタンの窟10:16 〜 朝日窟10:21
 〜 笙の窟10:24 〜 鷲の窟10:32 〜 石のハナ10:48 〜 小普賢岳 〜
 大普賢岳11:30/11:50 〜 国見岳12:30 〜 七曜岳13:10/20 〜 行者還ノ宿14:13
 〜 行者還トンネル東口15:45
トンネル東口 ==== 和佐又キャンプ場 ==== 橋本
夏季大会の練習と近畿大会の練習をかねて大会コースを歩く。曇り空でいつ雨が降るかと 思いながら頂上をめざす。幸い、雨に降られることもなく、予定した練習を終えることができた。

和佐又スキー場

和佐又ノコル

笙の窟

石のハナ

大普賢岳頂上

稲村ヶ岳

月日 2005年7月9日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候 小雨


男子  和田(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)池本(1年)
顧問  木村
記録 橋本8:00 ==== 紀三井寺9:10
 10:00 〜 12:00 高体連登山部の合同練習会として実施。
紀三井寺13:00 ===== 橋本15:00
朝から小雨の降るあいにくの天気となったが、 前回の合同練習会も雨で中止となっていたため、小雨の中、午前中の練習を強行する。 本校の生徒は、競技用ボードを使用し、右面のルーフをクリア。条件は悪いが、練習の成果も見られた。 午後からは、雨が強くなってきたため中止となった。

月日 2005年6月25日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候 晴れ


男子  角田(2年)松尾(2年)和田(2年)大浦(2年)田中(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)浅野(1年)池本(1年)
顧問  木村
記録 橋本11:00 ==== 紀三井寺12:30
 13:00 〜 17:00 競技用ボードを使用して、トップロープでの練習を実施。
紀三井寺17:30 ===== 橋本19:00
ハングのきつい右面でも練習を実施する。
梅雨はどこへ行ったのという、カンカン照りの天気。真っ黒になりながら練習を行う。

月日 2005年6月12日(土) 場所 紀三井寺登はん競技場 天候


男子  角田(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)浅野(1年)池本(1年)
顧問  木村
記録 橋本11:00 ==== 紀三井寺12:30
 13:00 〜 17:00 競技用ボードを使用して、トップロープでの練習を実施。
紀三井寺17:30 ===== 橋本19:00

月日 2005年5月20日(金)〜21日(土) 場所 熊野古道(大雲取・小雲取越) 天候 20日晴れ
21日晴れ


男子  下坂(3年)井上(3年)柿本(3年)志保原(3年)松本(3年)坪井(3年)
川崎(3年)松尾(2年)諫山(1年)寺垣内(1年) 浅野(1年)池本(1年)
顧問  木村 胡麻
記録
4/20 橋本高校17:40 ==== 那智21:30 (泊)
4/16 那智5:25 ==== 那智高原5:47
 那智高原6:02 〜 登立茶屋跡6:23 〜 舟見茶屋跡7:00/7:10 〜
 地蔵茶屋7:50 〜 石倉峠8:10 〜 越前峠8:30 〜 楠の久保旅籠跡9:05 〜
 水場9:15 〜 円座石9:35 〜 小口9:43 〜 小和瀬9:55/10:35 〜
 桜茶屋11:35 〜 石堂茶屋跡12:07/12:17 〜 松畑茶屋13:03/13:08 〜
 請川13:45 〜 川湯野営場14:05
川湯温泉(入浴)18:00 ==== 橋本20:35
一年生を連れて初めて総体コースを歩く。一年生にとってはじめてのメインザックはややきつそう。 しかし、全コースを予定した以上の速さで歩きとおすことができた。

月日 2005年5月6日(金)〜7日(土) 場所 熊野古道
(大雲取・小雲取越)
天候 6日−雨
7日−小雨後晴れ


男子  下坂(3年)井上(3年)柿本(3年)志保原(3年)松本(3年)坪井(3年)
川崎(3年)大浦(2年)和田(2年)松尾(2年)田中(2年)
顧問  木村 胡麻
記録
4/15 橋本高校17:00 ==== 那智21:00 (泊)
4/16 那智5:20 ==== 那智高原5:42
 那智高原6:15 〜 登立茶屋跡6:32 〜 舟見茶屋跡7:05/7:15 〜
 地蔵茶屋8:15 〜 越前峠8:57/9:05 〜 小口10:25 〜 小和瀬10:35/11:15
 〜 桜茶屋12:15/12:25 〜 石堂茶屋跡12:50/13:05 〜 林道横断13:15
 〜 百間ぐら13:24 〜 松畑茶屋13:45 〜 請川14:30 〜 川湯野営場14:50
川湯温泉(入浴)16:15 ==== 橋本19:45
一日目が豪雨の中幕営。しかし、2日目スタートのころには雨もほぼ上がり、 総体コースをパーティ単位で縦走。

月日 2005年4月30日(土) 場所 金剛山系 天候 晴れ


男子  下坂(3年)井上(3年)柿本(3年)志保原(3年)松本(3年)坪井(3年)
角田(2年)大浦(2年)和田(2年)松尾(2年)田中(2年)
諫山(1年)寺垣内(1年)浅野(1年)池本(1年)
顧問  木村 胡麻
記録 橋本駅 ++++ 紀見峠駅
 紀見峠駅8:38 〜 柱本登山口 〜 西の行者10:21 〜 杉尾峠 〜 行者杉11:12 〜
 金剛トンネル上 〜 千早峠 〜 中葛城山12:50 〜 久留野峠 〜 伏見峠 〜 (天ヶ滝新道)
 〜 北宇智駅
北宇智駅16:54 ++++ 17:00五条駅17:20 ++++ 橋本駅17:33
新入生にとっては初めての登山。サブザックで快適に歩く。2・3年生は15kg以上の荷重のためやや辛そう。 総体まであと一ヶ月。ここが勝負時だ。がんばれ!ファイト!!

月日 2005年4月15日(金)〜16日(土) 場所 熊野古道(大雲取越・小雲取越) 天候 晴れ


男子  井上(3年)柿本(3年)川崎(3年)松本(3年)坪井(3年)角田(2年)
大浦(2年)和田(2年)松尾(2年)
顧問  木村 胡麻 貴志
記録
4/15  橋本高校16:40 ==== 那智20:30 (泊)
4/16  那智5:30 ==== 那智高原6:05
 那智高原 〜 地蔵茶屋 〜 越前峠 〜 小口 〜 小和瀬 〜 桜茶屋 〜
 松畑茶屋 〜 請川
請川 ==== 橋本
総体コースを始めてメインザックで歩く。30kmを越える長丁場のため、 前半の好調さが嘘のように後半疲れてくる。請川到着時間も予定より大幅に遅れる。 総体までより一層の体力強化が必要か。