中国姉妹校連携
提携までの歩み
(1) 姉妹校提携に向けて
   2007年8月18日から21日の間、橋本高校から学校長と国際交流委員会メンバー2名が山東省済南第七中学を訪問しました。
  訪問の目的は、姉妹校協定調印を2008年に控え、協定書についての協議と、今後の交流について意見交換を行うことで
  した。それらについて、ほぼ合意に達することができました。また、中国国立山東大学も訪問し、本校からの留学の可能性について協議しました。本校在学生の短期語学留学や、卒業後の留学についても可能であることを確認しましたた。
|  |  | 
| 済南第七中学との姉妹校協定交渉 | 国立山東大学との交渉 | 
(2) 姉妹校提携調印式
   2008年11月14日、済南第七中学教員6名が来校し、本校体育館にて姉妹校提携式が行われました。
    2009年度より相互に生徒の交流などが確認されました。
|  |  | 
生徒相互交流
2019年度 2019.11.7~10 生徒8名、教員3名が来校
11月7日夕方、中庭で黄昏コンサートが行われる中、済南第七中学のみなさんを迎えました。8日は一日学校で交流しました。歓迎式典では、済南の生徒が楽器の演奏や歌、書道作品を披露してくれました。その後、生徒会生徒との交流、調理実習や中国語、体育などの授業参加、茶道体験、琴の演奏鑑賞など、日本の文化を紹介したり、体験したりしました。週末にはホストファミリーとともにそれぞれの休日を過ごしました。 10日の朝、訪問団の一行は大阪へとバスで出発しました。ホストファミリーのみなさんと、出発まで涙ながらに別れを惜しんでいました。4日間という短い期間でしたが、互いの国や文化について理解が深まり、友情を育むことができました。
| 01 ホストファミリー対面式 | 02 歓迎集会 | 
| 03 歓迎集会パフォーマンス | 04 生徒会による学校紹介 | 
| 05 中国語の授業参加 | 06 調理実習 | 
| 07 茶道部茶道体験 | 08 邦楽部琴の演奏と体験 | 
| 09 剣道体験 | 10 ホストファミリーとお別れ | 
2018年度 2018.10.13~18 生徒5名、教員2名が訪問
今回は青島から高速鉄道に乗って、1時間半で済南駅に到着しました。
済南でのホームステイをして、中国の生活習慣を体験しました。おいしい家庭料理をごちそうになったり、一緒に餃子を作ったりしました。
学校では、朝の校庭での全校朝礼でのあいさつや、授業見学、太極拳や切り絵といった中国の伝統文化の授業を体験しました。
済南で3日間過ごした後は、北京へ移動し、天安門広場や世界遺産、故宮博物院や万里の長城といった、壮大な建造物を見学し、そのスケールの大きに圧倒されるとともに、中国の悠久の歴史や文化の素晴らしさを肌で感じました。短い滞在でしたが、生徒たちは言葉の壁を簡単に乗り越え、すぐに仲良くなり、たくさんの友達ができました。
来年、済南の生徒たちとの橋本高校での再会を楽しみにしています。
| 1研修に向けて出発 関空にて | 2高速鉄道にて済南へ 青島駅にて | 
| 3済南駅に到着 | 4-1歓迎会にて校長先生と | 
| 4歓迎会にて校長先生と | 5中国での授業見学 | 
| 6太極拳の体験その1 | 7太極拳の体験その2 | 
| 8書道体験その1 | 9切り絵体験 | 
| 10文化交流会にて | 11先生たちと記念撮影 | 
| 12ホストシスターたちと記念撮影 | 13済南市内見学 | 
| 14北京研修 故宮博物院 | 15万里の長城その1 | 
| 16万里の長城その2 | 17帰国の途につく 青島空港にて | 
2017年度 2017.11.1~4 生徒8名、教員2名が来校
1日夕方、クラブ活動中の生徒たちが、到着した訪問団の皆さんを校門で出迎えました。
  2日、歓迎式典では、済南の生徒による中国の舞踊や歌のパフォーマンスの披露、
  放課後のたそがれコンサートでの吹奏楽部の演奏の鑑賞など、さまざまな交流活動を行いました。
 3日の祝日にはホストファミリーとともに、それぞれが日本の休日を楽しみました。
  最終日4日の朝、訪問団の一行は大阪へとバスで出発しました。
 ホストファミリーの生徒や保護者の方々も、涙ながらに別れを惜しみました。
| 済南訪問団を玄関でお出迎え | 歓迎集会 | 
| 済南第七中学生徒のパフォーマンス | 英語の授業 | 
| 茶道体験 | 邦楽部の演奏と体験切り絵体験 | 
| 生徒会の生徒たちと | 集合写真 | 
| 吹奏楽部の演奏と体験 | ホストファミリーとのお別れ | 
2016年度 2016.10.15~20 生徒4名、教員2名が訪問
姉妹校である中国山東省済南第七中学を訪問しました。
  済南では、生徒はホームステイをしながら、中国の生活習慣を体験しました。
  学校交流では、中国語の授業や、太極拳、切り紙、書道などの伝統文化を体験しました。
 北京では、万里の長城、天安門、故宮博物院、頤和園などの世界遺産を見学し、
  中国の歴史と建造物のスケールの大きさを目の当たりにしました。
 研修を通して生徒たちは中国の今を知ることができ、また言葉や国の違いを超えた
  友情を育むことができ、貴重な体験となりました。
|  |  | 
| 孔子像の前で校長先生と記念撮影 | ホストシスターと一緒に記念撮影 | 
|  |  | 
| 中国語の授業 | 中国語の授業 | 
|  |  | 
| 太極拳の体験 | 切り絵体験 | 
|  |  | 
| 書道体験 | 交流会で | 
|  |  | 
| 世界遺産故宮見学 | 世界遺産万里の長城見学 | 
2015年度 2015.11.12~14 生徒12名と教員3名が来校。
12日夕方、本校に到着した訪問団をクラブ活動中の生徒や教員で出迎えました。
    13日は全校集会で歓迎式典を行い、その後授業やクラブ活動を通じて、交流しました。
    14日は本校生徒や教員と高野山を訪問し、奥の院や金剛峯寺を観光しました。
| 全校集会で紹介 | 記念碑の前で記念撮影 | 
| 図書館を見学 | 生徒との交流 | 
| 邦楽部の生徒と | 琴の体験 | 
| 済南第七中学の生徒のパフォーマンス | 済南第七中学の生徒のパフォーマンス | 
| 高野山へ | 高野山へ | 
2013年度 2013.9.25~28 教員2名が済南第七中学を訪問。
済南第七中学の60周年記念式典に参加しました。
|  |  | 
| (60周年記念式典) | (60周年記念式典) | 
|  |  | 
| (授業風景) | (生徒と記念写真) | 
2011年度 2011.11.18~20 生徒10名・教員2名が来校。
本校百周年記念式典に出席。短い滞在でしたが、ホームステイを通して親交を深めました。
|  |  | 
| (百周年記念式典の挨拶) | (百周年記念式典に出席) | 
|  |  | 
| (ホームステイ家族と一緒に) | (歓迎会) | 
2010年度 2010.10.18~20 生徒8名・教員3名が来校。
初日は中庭での吹奏楽部、バトン部、ギター部による歓迎コンサートで出迎えた。翌日は歓迎集会、 中国語や書道の授業参加、茶道部による茶道体験、邦楽部による琴の演奏、空手道同好会、剣道部の生 徒による演舞を披露し、交流を行った。
|  |  | 
| (玄関前で記念撮影) | (歓迎交流会) | 
|  |  | 
| (歓迎式典) | (中国語クラスとの交流) | 
|  |  | 
| (中国語クラスの生徒たちと) | (茶道体験) | 
|  |  | 
| (邦楽部の演奏) | (剣道、空手道の演舞) | 
2009年度 2010.3.14~18 生徒7名・教員2名が済南を訪問。
学校訪問では、中国の伝統文化の切り絵や太極拳を体験したり、日本語クラスの生徒との交流を行いました。 また、世界遺産である孔子廟や泰山を見学しました。済南では3日間ホームステイを体験して、姉妹校の生徒 達との親交を深めました。
|  |  | 
| (校庭の孔子像の前で記念撮影) | (中国切り絵の体験) | 
|  |  | 
| (日本語クラスの生徒との交流) | (日本語クラスの生徒との交流) | 
|  |  | 
| (本場の中国料理に舌鼓) | (交流会でゆかたで発表) | 
|  |  | 
| (世界遺産泰山見学) | (青島市見学) |