詳しくはこちら |
5月5日 橋本市民会館で開催する予定でした邦楽部 |
例年にない形で年度末を迎えることになりました。 |
正門と東門に外部からの不審者の侵入を24時間監視するための |
素晴らしい音楽とクイズで盛り上がりました。 |
校訓である「自治と自由」を体現し、 いつも応援してくださり、本当にありがとうございます。 |
![]() |
橋高の冬の伝統行事である「金剛登山」を、今年も高校3年生 ロープウェイの当面休止の影響もあり実施が危ぶまれましたが、 関係職員が入念な下見の上、新ルートを決定し実施しました。 距離は短くなりましたが、傾斜が大きくかなりハードな登山と なりました。今年も雪のない中での登山となりました。 生徒達は、体育の授業の長距離走で体力を鍛えながら登山に |
高校2年生が「出張!県政おはなし講座」 県選挙管理委員会から講師を招いての講座では、選挙の |
「ゲーム依存にならない!」と題して関西福祉科学大学教授 ギャンブル等依存を含む、依存症の正しい理解と予防のため |
邦楽部は昨年度県大会で優勝し、今年度夏高知県で開催される また今年度も地域の皆様のご支援に感謝し、5月5日橋本市民 |
![]() |
本校の2名が受賞しました。課題図書部門で2年生の これで18年連続の受賞となります。 |
![]() |
第23回ボランティア体験フェアのお手伝いをしてきました。 学校生活で身に付けた様々な力で、橋高生が地域に貢献する |
本日放課後、新春恒例の百人一首大会が開催されました。 今年は接戦になりましたが、J1Bの所 紅蓮穂さんが優勝に |
![]() |
令和2年、新しい年を迎え、本日3学期の始業式が行われました。 この言葉を胸に、勉強、クラブ、ボランティア等 |
![]() |
橋本地区公民館開館30周年記念事業新春コンサート 今年も地域の方々や保護者の支援に感謝し、 |
本日2学期の終業式が行われました。校長先生は 明日から冬休みとなります。「一年の計は元旦にあり」 |
令和元年12月8日(日)県高等学校PTA指導者研修会 子供たちの学校での様子やPTA活動について、 |
本校は、中国の済南第七中学と姉妹校連携し、 夕方来校した訪問団を、クラブ活動中の生徒や教員で 8日は、歓迎式典のあと授業やクラブ活動を通じて |
今週は毎年恒例学校開放週間となっています。 たそがれコンサートが本校中庭において以下の日程で行われます。 |
中学校・高校それぞれの生徒総会が開催され、その後、 生徒総会では、更衣室の使い方についての提案がなされました。 |
2年生が夏休みに参加したボランティア体験の 地域の皆様にはボランティアの受け入れから今回の発表会まで、 いただいたご意見を参考に、今後さらに充実させていきたいと思います。 |
邦楽部は、和歌山県庁を訪問し、県内9校 知事からはねぎらいの言葉とともに、箏の種類等の 最後に全団体を代表して、3年木村が知事にお礼の |
本日、邦楽部は、那賀中学校の文化祭にお招き 演奏だけではなく、箏に関するクイズなどを出題し 今回の演奏を通じて、橋本高校や箏に興味を持って |
本日、橋本市の消防署と市役所の危機管理室の方をお招きし、 「備えあれば憂いなし」。今日の訓練をきっかけにして |
本日から2学期が始まります。始業式では小滝校長先生から 長い2学期ですが、生徒の皆さんは気持ちを学校生活モードに |
3年ぶりに出場させていただいた全国大会にて、文部科学大臣賞に次ぐ 憧れの東京公演にも出場が決まり、本当にうれしいです。 多くの皆様に様々な形で応援していただいたおかげです。 これからも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいた |
本日、1学期終業式を行いました。小滝校長はアップル社 「最も重要なことは、自分の心と直感を信じる勇気を持つ 生徒の皆さんは、明日からの貴重な時間を自分が興味を |
13時半から、会議室にて熱中症予防教室を行いました。 事前の準備・司会・進行は、高校保健常任委員が勤めました。 |
本日5限3年生は体育館で、面接についてビデオを用いて 普段の生活態度が面接では出てきます。この授業を通じて |
本日の期末考査は延期し、授業を4限まで行うことと 生徒は4限終了後帰宅します。 |
邦楽部は、先日開催された県大会において、2年連続で優勝 多くの皆様に様々な形で応援していただいたおかげです。 次は全国大会に向けて努力してまいります。 これからも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいた |
来年の全国大会出場をかけて、来週土曜日県大会に |
今年度も地域の皆様のご支援に感謝し、6月2日橋本市 |
邦楽部は、5月5日橋本市民会館にて定期演奏会を開催させて たくさんの地域の皆様のご支援に感謝し、全国大会を頑張って |
邦楽部は昨年度県大会で優勝し、今年度夏佐賀県で開催される また今年度も地域の皆様のご支援に感謝し、5月5日橋本市民 |
昨日入学式を終えた新入生を歓迎する行事が、生徒会 クラブ紹介では、各クラブが体育館でパフォーマンスを |
丸山公園の満開の桜が歓迎する中、古佐田丘中学校と 入学式では生徒会の出迎えや吹奏楽部演奏の曲での入場、 |
本日、新任式と1学期始業式が行われました。今年度 |
本日、年度末の人事異動で本校から転出された先生方 |
本日、今回で27回目となる置き傘運動に参加しました。 |
本日で3学期を終了するにあたり終業式が行われました。 |
この春無事大学に合格した3名が忙しい中、自らの勉強法を |
本日、平成31年度橋本高等学校入学者選抜の合格発表 |
高校生9名、中学生10名、引率教員2名は |
梅の花が春の訪れをおしえてくれるこのよき日、普通科第71回 卒業生は、校長先生から一人ずつ「おめでとう」の言葉とともに |
邦楽部は昨年度県大会で優勝し、今年度夏佐賀県で開催される また今年度も地域の皆様のご支援に感謝し、5月5日橋本市民 |
橋高の冬の伝統行事である「金剛登山」が、今年も高校3年生 生徒達は、体育の授業の長距離走で体力を鍛えながら登山に |
1月31日(木)高校2年生が「出張!県政おはなし講座」 県選挙管理委員会から講師を招いての講座では、選挙の |
2年生は現在、BBの授業で自分史の発表を行っています。 自らの歴史を振り返り、今後の人生に役立ててもらいたいです。 クラスメイトの発表を聞き、プレゼン能力の向上にも努めてください。 |
毎年恒例の百人一首大会が、図書館で開催されました。 熱戦が繰り広げられ、2年E組栂野朱音さんが昨年に引き続き優勝の栄冠に輝きました。 |
本日から3学期がスタートします。始業式で雜賀校長先生からは「平成という時代は めまぐるしく価値観が変わっていく時代であった。これからの社会もAIに象徴され るようにたやすくは想像しにくい時代が訪れるであろう。その社会の変化に対応していけるように、 授業に集中し確かな学力をつけるべく平成最後の3学期を大切に過ごそう。」というお話がありました。 3学期はあっという間に過ぎてしまいます。毎日を大切にして何事にも主体性を持ちながら頑張りましょう。 |
個性を生かす教育
〜平成23年創立百周年を迎えました。歴史と伝統の中に明るく、さわやかな学校づくりをめざしています。〜
本校は明治44年(1911年)に創設された橋本町立実科高等女学校が母体となり、その後、県立に移管され、 さらに昭和23年、学制改革により和歌山県立橋本高等学校となって現在に至っています。創立以来の卒業生は 約19,000名となり、各界で活躍しています。
本校の教育目標は、「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する創造性豊かな人間を育成する」ことにあります。学校は、 「知・徳・体」のバランスのとれた人材の育成と、地域の人たちから信頼される教育をめざしています。
生徒の大多数は大学等への進学を志して勉学に励んでおり、学校はそれに応える体制を整えています。
校 風 | 自治と自由(自ら学び、自ら治め、自ら鍛える) |
教育目標 | 個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する創造性豊かな人間を育成する。 |
教育方針 | 1.生徒理解に努め、生徒の持っている特性を最大限伸長するよう努める。 |
2.自然や人々との触れ合いを通じて、健康な心と体を育てる。 | |
3.自己教育力を高め、たくましく生き抜くことのできる力を育成する。 | |
4.我が国の文化・伝統を理解し、新しい文化の創造に寄与する人間を育成する。 |